自分らしく生きることは罪か? 成人式を迎えるこれからのオトナに
Question from HaiColor > YUKI
CLIP | LIFESTYLE
2019.1.11

Question from HaiColor
自分らしく生きることは罪か?
はじめまして!YUKIです。今回、ハイカラーのヒロユキさんよりインスタを通して、そんなテーマで書いてくれませんか?とご連絡をいただき、サイトを拝見させていただいて、かっこいい!そう直感で感じて、世界観が同じだと思い、これは書くぞ!とすぐに返答を。
いただいた投げかけに、わたしなりに考えて書いてみました。
2018年の年の瀬に、なかなか重いテーマを投げてくるなんて、
さすがに自由でハイカラだな、と思いましたが (苦笑)
さすがに自由でハイカラだな、と思いましたが (苦笑)
その前に、わたしについてお伝えしますね!
わたしは、愛らしく自由に生きるフランス式コーチングをしています。
わたしは、愛らしく自由に生きるフランス式コーチングをしています。
愛らしくとは、自分の喜怒哀楽を豊かに表現していること、
そして、自分自身を愛していて、周りからも愛される人です。
つまり30代を凛と生きたい女性の応援団をやっています!
私について詳しくは、ページ下部にて
さて、
表題の「自分らしく生きることは罪か?」について。
私は単刀直入にその答えは
NO! だと考えます。
NO! だと考えます。
その理由は3つ!

「自分らしく生きる」=「自分を愛して生きる」
右にならえで育てられてきた日本人。なるべく、和を乱さないように。
世間体を気にして、調和を大切に生きてきましたよね?
人を想い合うということや、協調の大切さは言うまでもなくあります。
そもそも「自分らしく生きる」とはどういうことを言うのでしょう?
私は、「自分を愛することができる人こそ、自分らしくを貫ける」と全力で思ってます!
なぜなら、自分を大切にして、自分の喜怒哀楽をしっかり表現しているからこそ、
それが「自分らしく」の理解へ繋がるからです。
それが「自分らしく」の理解へ繋がるからです。
自分のことがわからなかったら自分を大切にも、愛することもできない。
それはつまり、「らしく」がどれなのかがわからないってこと。
「自分らしく生きる」=「自分を愛して生きる」
一言でうならば、
自分のことを愛せるようになるから、
「らしく」あるがわかるってこと!!!!
「らしく」あるがわかるってこと!!!!
だから、「自分らしさ」がわからない!という方は、
まずは、自分を愛することからはじめてみるのがオススメ!!
でも、自分を愛するって、具体的にどうしたら良いの?という方へは
別の機会にそのコツをお伝えしますね!
まずは、自分を愛することからはじめてみるのがオススメ!!
でも、自分を愛するって、具体的にどうしたら良いの?という方へは
別の機会にそのコツをお伝えしますね!

間違えないで!「自分らしく」=自己中心的とは違う
自分を大切にする人は、目の前にいる人もその人にとって大切な人と理解する。
つまり、他人のことも大切にできる。自分を大切にしていない人は、相手も大切にしないってこと。
だから、安心して!身勝手にはならない。甘やかすとも違う
もしかしたら、「自分らしくを貫くために」失うものはあるかもしれない。
でも大丈夫。
誰かを傷つけることはしないから。
でも大丈夫。
誰かを傷つけることはしないから。
だから、
自分らしくなることを怖がらなくていいと思います。
躊躇しなくていい!
もっともっと安心して、自分を出していい!

「自分の幸せ」=自分にしか作れない
「大人には自分で自分を幸せにする責任がある」と働く女性の声を発信し続けている女性社長さんより教えてもいました。
フランス哲学者の言葉にも「私たちに義務があるとしたら幸せになることそれだけだ」という言葉があるくらい。
他人が与えてくれた幸せも嬉しい。物質的に満たされることも必要だよね?
でも、不思議なんだけど、それだけでは人は納得しない。
じゃあ、どんな時に納得するのか?というと、
自分が自分で幸せを作り出した時。
「自分らしく生きる」とは
まさに自分の幸せを求めること!
だって、あなたも、私も、不幸せになるために生きてるわけじゃないでしょ?
自分の幸せを求めていい!
いいえ、求めなくてはならないのよ義務ってくらいなんだから!
だから、「自分らしく生きる」ことは罪なんかじゃない !!!
むしろ、自分の幸せを求めない方が罪だわ!
ただ、まだまだ自分らしくを出していると
特に女性は僻みがあったり、、、
嫌味言われたり、、、することもある。
特に女性は僻みがあったり、、、
嫌味言われたり、、、することもある。
でも、、、
めげちゃダメ!!
めげちゃダメ!!
Sois Courageux!!!
絶対、自分らしく生きて、
自分の幸せを求めてた方が人生楽しいから!
私は自分らしく生きたい人の背中を押して行きたい
そして、
めげそうな時にまた背中を押してあげられるような存在でありたいのです。
めげそうな時にまた背中を押してあげられるような存在でありたいのです。
女性たちがハッピーに生きること、
笑顔でいることは
笑顔でいることは
世の中が明るくなる!
自分を愛して、どんどん自分らしく生きていこう!
こんにちわ!ハイカラースタッフのヒロユキです。成人式を機に年齢だけ、なんだかオトナになっていく。そんなもやもやとしたおもいをもっている方へ読んでいただきたいな、と思います。
また、今回当サイトをご覧いただいている女性の方々からご意見をいただき、ハイカラーのコンセプトのひとつでもある「自分らしく、ハイカラに生きよう」のそもそも、「自分らしくって何?」という方がいらっしゃいました。
自分らしさ、、、ハイカラースタッフ(私は、デザイナーです)のような技術職ばかりの人間にとって、自分らしく生きる。が結構当たり前のようになっていて、説明するには、数十ページに及びそうだな、と思い、(そのあたりはまた当サイトでアップしていく予定です)あえて今回は、そうしたことをコーチングをしている方に質問として投げかけたのがこの記事ができたきっかけになります。
日々の仕事の中で。生活の中でなんだか、もやもやとしているものを持っている方が、もやもやから抜きん出るきっかけになればと思います。
YUKIさんに3つの質問
1.当サイトで好きなコーナーはなんですか?
2.その理由を聞かせてください
同じ映画について書かれているのを他でも読んだけど、
イラストのせいなのか、やたらと体に入り込んできたからです。
私自身も、「自分らしく」について常に考えているので
興味をすごく掻き立てられました!
他の映画についてもこのシリーズで読みたいです!
3.理想とする生き方をしている方がいらっしゃったら、教えてください
シモーヌ・ド・ボーヴォワ−ル
【プロフィール】

愛らしく自由に生きるフランス式コーチング
École d’Yuki エコールデュキ代表
日仏女性研究学会 運営委員
日仏女性研究学会 運営委員
男子2人のママ
YUKI /ユキ
中学1年の時にフワンソワーズ・サガン著「悲しみよこんちは」を読み、仏文学に惹かれ、高校でフェミニズムを知る。結婚、出産を機に子育て英語講師にとしてデビュー。読売カルチャーセンター講師を務め、自分のサークルを持ち活動。ネイティブのアシスタントを勤め、児童英語講師とJ-SHINE 小学校英語指導者の資格取得。子どもの英語教室をスタート。一般社団法人ノーリミッツ協会認定 のNo Limitsライフコーチに。累計50人以上の子ども達の英語教育に携わり、同時に大人のファンも獲得。日仏女性研究学会において運営委員会、交流セミナーを担当。出版社などのでイベント登壇をこなし、自分らしくあること、正しいわがままについて全国でセミナーセッションを行う。愛らしく自由に幸せにいきるライフスタイルをセミナー、LINE@、ブログなどで発信している。モットーは経験したことを伝える。自分の体験を元に、女性が輝く人生を送るための発信を続けている。
現在は、30代を凛と生きるたい女性へ
セミナー、コーチングをグループ、個人で行なっています。
自分が大嫌いで自己否定の毎日だった20代までの日々。
コーチングと、フランス女性の生き方を学びそれを実践したことで
自分を愛せるようになり、自信を持って毎日を自由に生きれるようになった。
自身の経験を踏まえて、19年以上かけて学んできたフランス女性の生き方、哲学を伝え、自分を愛することの大切さを伝えています。
女性が、誰にも邪魔をされない自分の人生を生きていくために。
自分の価値観を持って強く、しなやかなに愛らしく自由であるために。
自分の価値観を持って強く、しなやかなに愛らしく自由であるために。
20代のうちからその準備はすべし!
愛らしく、芯のある大人になろう!
尊敬する人:ボーヴォーワール、ジョルジュ・サンド、ココ・シャネル
座右の銘「かけがないのない人になる」by ココ・シャネル
▷もっと自分を愛したい人が自分を愛せるようになる秘密のセッション
種別 / プライベートコーチング
時間 / 60分、120分
時間 / 60分、120分
自分に自信がない。変わりたいのに変われない
どうしたらいいのかな?そんな女性が
自分を愛せるようになる。自分に自信が持てる。
生きていることがもっと楽しくなる。
内面から美しくなる。人への考え方も変わる
内面から美しくなる。人への考え方も変わる
あなたが変われる!コーチングです。
▷春募集開始
『フランス女性のような、もっと自由で充実した30代が過ごせる!ラブミーコーチング』
毎日反せばかりして
もしかしてこのまま変わらないかもしれないと悩んでいる
30代を凛と生きたい女性へ送る
4ヶ月コース
喜怒哀楽を豊かに表現できる愛らしい人になり

【ハイカラーのキャンペーン実施中】
txt HaiColor