自慢の地方がおしゃれになる!?動き出したプロジェクト

BEAMS / ビームス

CLIP | CULTURE

2018.2.22

自慢の地方がおしゃれになる!?動き出したプロジェクト
 
 
「RISING of LOCAL YOUTH」

 
BEAMS (ビームス)が送り出す新しいプロジェクトをご紹介。

ビームス創造研究所はこれまで、日本各地における地域活性化プロジェクトとして「KENDAMA TOHOKU(ケン ダマ トウホク)」や「STAND FORTY SEVEN(スタンド フォーティーセブン)」等を実施してきた。 CAMPFIRE(クラウドファンディング)もまた、地域活性型クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE ×LOCAL(キャンプファイヤーロー カル)」で全国60の公式パートナーと提携し、行政や学校・個人など地方での挑戦を応援。今回は、両社が協業し「RISING of LOCAL YOUTH」プロジェクトを開始することで、地域の若手職人やクリエイターの商品開発・製品化をサポートするそうです。
 
日本各地の伝統的なものづくりと多数のコラボレーション企画を実施してきたビームス創造研究所は、その経験を活かし、伝統工芸や地場産業を現代のライフスタイルに合わせてデザインすることでモノの良さを 再認識することを目的とし、CAMPFIREの有するクラウドファンディングにおけるプロジェクト作成時のノウハウ をはじめとした両者の共同支援体制のもと、スタート! 

 
「 暮らしにいいモノ 」にて実施する
プロジェクト詳細



 
「福田手袋/パッチワークマフラー」
「晃祐堂/Kumano-Fude」
「Non’Z House/くつしたいつ」
「Aroma RUB/パウダリーアロマ」
「トーホー/Beads Couture Jewelry」
「孔官堂 / Japanese Blended Incense」
「泰山堂 / 金・銀屏風」
※上から順番に

このプロジェクトからみなさんの地元ならではの「暮らしにいいモノ」が生まれ、発信されるかもしれませんね。
 
「RISING of LOCAL YOUTH」特設ページはこちら
 
◆「RISING of LOCAL YOUTH」
プロジェクト第一弾、
「 暮らしにいいモノ」について 
「RISING of LOCAL YOUTH」プロジェクト第一弾として、経済産業省中国経済産業局と共に、中国地域を中心と する⻄日本地区の伝統的工芸品や工業製品等、既存の「いいモノ(品質の良い物)」に「かわいい・おしゃれ・ クール」などの要素をプラスし、生活に彩り・楽しさ・快適さを添える「暮らしにいいモノ」の開発を実施致しま す。完成品は2018年1月31日より開催される「東京インターナショナルギフトショーLIFE×DESIGN展」へ出品し、 7プロジェクトがクラウドファンディング「CAMPFIRE」にて支援募集を行います。また、本プロジェクトは株式会 社パルコ(本部:東京都渋谷区 / 代表執行役社⻑:牧山浩三 / 以下パルコ)と連動し、CAMPFIREでのプロジェク ト期間中には、パルコが運営するクラウドファンディングサービス「BOOSTER(ブースター)」からCAMPFIREの 特設ページへの遷移及び、関東エリアのPARCOにおけるサンプル展示や広島PARCO(住所:広島県広島市中区本通 10-1)でのプロモーション機会を予定しております。


txt:haicolor
 

SHARE ON


このエントリーをはてなブックマークに追加

editor's Information

ハイカラー編集部

ファッション、ビューティはもちろん、モノ・コトへのこだわりが人一倍強い好奇心旺盛なクリエイターが集う編集部。ジャンルの枠に捉われないコンテンツ製作をモットーに日々奔走中。

SNS

News